


こんなことでお困り
ではありませんか?

うちのお店は手動ドア。。
自動ドアにしてもっと見栄えをよくしたい。

いちいちドアを開けるのが面倒。
自動ドアにして作業効率を向上させたい。

お客さんがドアを最後までキチンと閉めてくれない。
冷暖房効率は悪いし、虫も入ってくる!

ドアの取っ手に触れると、菌や病気の感染が心配。
非接触で開けれるようにしたい。

ドアに指を挟んでしまった。。危ないから自動ドアに変えたい。

自動ドアにしたいけど見積もりが高い。
「そのお悩み、
後付け自動ドアFAS07
で解決できます」
後付け自動ドアFAS07は、今お使いの手動ドアをなるべく再利用して自動ドアにするご提案型の自動ドアです。
こんな特徴があります。
後付けなのに最初から自動ドアであったような完成度。
もともと自動ドアであったように仕上げます。
引き戸はもちろん、開き戸でも取り付けが可能です。開き戸の場合はドアも製作いたします。
センサー、モーターなど部品はすべて日本製。設置後も長くお使いいただます。
一般的には自動ドア工事は大規模になりがちで、なにかと面倒です。
FAS07は施工まで弊社で承ります。お客様はなにもしなくても大丈夫。しかも工期はたった一日です。 自動ドア工事で何日も営業を止める必要はありません。
基本的にはメンテナンスフリー、調子の悪いときだけご連絡ください。
他社メーカーさまのようにメンテナンスパック契約が必須なんてことはございません。
もちろん、定期メンテナンスをご希望のかたには対応も可能です。
実際の取り付け事例を
お見せします
鴨居自動車学校・入口のドア

自動車学校の玄関の重い観音開きのドアです。
衛生対策のため、非接触で出入りできるように引き戸の自動ドアにしました。
他社さまのお見積もりでは、玄関をすべて壊してからの施工というご提案でしたが、FAS07を使うことで、今あるドア枠を利用して自動化できた事例です。
施工費用は1/3まで抑えられ、施工期間も3日のところが1日で済みました。
横浜駅前商業施設・
アソビル入口のドア
(アカツキライブ
エンターテイメント様)

横浜駅に隣接する商業施設の観音開きの大型ドアです。
多くの人が出入りするスペースを確保するため、二連引きの引き戸にして自動ドア化しました。
人の出入りが非常に多いため、引き戸の引き込みスペースに、安全柵を設置しました。
営業時間中は誰でも入れるようにしていますが、営業時間後は自動施錠をし、管理者だけが出入りできるようなシステムを導入しています。
ジェーシーボトリング株式会社・工場内トイレの開き戸

清涼飲料水を製造している工場の従業員用トイレの開き戸を引き戸にして自動ドアにした事例です。
衛生管理のガイドライン(HACCP)に対応するためにご依頼いただいた案件です。
ドアが古かったため、新しくドアを作り、非接触で開閉するようにしています。
もともとのドア枠を利用したため、施工費用は一般的な自動ドアの1/3程度で済んだ事例です。
伊豆多賀温泉・
長濱苑 <ながはまえん>玄関

老舗の和風旅館の両開きの木製のドアです。
玄関の両引き戸は旅館の顔なので、既存の木製のドアを活かした自動ドアにする必要がありました。
自動ドア装置は外側に取り付けていますが、建物に調和させ、雰囲気を壊さないようにしています。
ドアとドア枠をそのまま利用しているので、他社さまのお見積もりに比べ、施工費用を1/5に抑えることができた事例です。
フタバ薬局の店舗入口のドア

薬局の店舗入口のドアです。
取手付きの手動ドアを衛生対策で自動ドアにしました。
院内が狭いため、近づいても無闇に開かないように、人感センサーではなく、手かざしセンサーを導入しています。
お蕎麦屋・長寿庵の入口のドア

都心にある老舗のお蕎麦屋さんのドアです。
開けるときに両手でグッと力を入れないと開かないような重いドアでした。
また、通常の人感センサーを使うと、ドアにかかっている暖簾(のれん)がセンサーに反応して意図せず開閉するため、専用のセンサーを設置し、人の出入りだけに反応するように調整しました。
深谷コインランドリー
<しゃぼん>お店入口ドア

2枚の観音開きの開き戸を引き戸の自動ドアにした事例です。
他社さまのお見積もりでは入口をすべて壊し、新規の自動ドアを導入するという大掛かりな工事内容でしたが、FAS07を使うことで、既存の開き戸の枠を利用して1日で施工することができました。
施工費用も1/3で抑えられています。
ガラス欄間の内側にアルミ材の梁を補強し、新規にアルミのガラス戸を使って自動ドア化しています。
夜中、無人で施錠するためにタイマーを使った自動施錠装置も取り付けています。
東京都内TV局・社内ドア

TV局内の社内ドアの開き戸を引き戸にして自動ドア化した事例です。
ドアの引き込みスペースがなかったため、特殊な二連引き戸の自動ドアにしました。
また、もともとあるセキュリティシステムと連携させたいというご要望があり、特殊な条件のときにだけドアが開閉するように施工しました。
かせだクリニック・診察室のドア

病院の診察室に入るドアです。
ドアは軽くスペースも十分にあり、キットタイプの後付け自動ドア製品でも取り付けられるドアでしたが、あえてFAS07を使って施工した事例です。
病院での設置のため、安全性が確実に担保できる製品を取り付けたいというご要望があったためです。
見た目も想定以上にすっきり美しく仕上がり、この点でもお客さまに大変満足いただけました。
米川水産株式会社・
冷凍室の防熱ドア

マグロの解体場の冷凍室のステンレス製の防熱ドアです。
冷凍室で外気を遮断しなくてはいけないので、断熱性が落ちないように調整しながら自動ドア化しました。
品物の搬入や搬出が多いドアなので、非接触タイプのドアで施工しています。
FAS07はこんな方に
おすすめ!
・自分のお店のドアを自動ドアにしたい方!
・自宅の玄関を自動ドアにしたい方!
・HACCP対策で工場やオフィスのドア(トイレなど)の自動ドアにしたい方!
・お店が手動ドアで不便。お客さまのために自動ドアにしたい方!
・ドアが重くて開けるのが大変。自動ドアにしたい方!
・オフィスのセキュリティドアを自動ドアにしたい方!
・介護施設・病院などの入口を自動ドアにしたい方!
・バックヤードのドア(厨房など)に自動ドアにしたい方!
・工場の入口(作業ドア)を自動ドアにしたい方!
・マンションの入口のドアの自動ドアにしたい方!
・自動ドアに大きな費用をかけたくないけど、自動ドアにしたい方!
・お店を休ませることなく短い工期で自動ドアにしたい方!
FAS07はどなたでもご注文できます。お店やビルのオーナーさまやご自宅に自動ドアを取り付けたい方など、直接弊社にお問い合わせいただければ、ご相談・ご提案させていただきます。
お客さまの声

群馬県館林市・石臼そば楠庵さま
「お店の入り口のドアを後付けで自動ドアにしてもらいました。
ドアが重くて、開け閉めが大変だったのですが、自動ドアになってお客さんにも喜んでもらえて嬉しいですね。
念願だった非接触の自動ドアが手に入って嬉しいです」

東京都江戸川区・興亜硝子さま
「本社玄関の開き戸を後付けで自動ドア化していただきました。
取り付けて1か月ほど経ちますが、以前から自動ドアだったと誤認するほど慣れきっています。
ほんとに自動ドアにしてよかったなぁ、と感じています。」

世田谷区マンション・グローリオ駒沢大学さま
「マンションの顔として恥ずかしくない立派な自動ドアになりました。
ドア枠を活かして施工していただいたので、大掛かりの工事が不要でした。
めちゃくちゃ満足です。」
「FAS07の価格について」
FAS07はモーター部分を後付けで手動ドアに設置して自動ドアにします。
つまり、ドア枠やドアそのものは可能な限りそのまま再利用するので割安に施工できます。

一般的な自動ドアとFAS07の比較
FAS07 | 一般的な自動ドア | |
---|---|---|
施工費用 | 50万円〜200万円程度 | 100万円〜600万円程度 |
ドア部分 | できるだけ既存ドアを再利用 | 新規作成のみ |
品質 | ◎ | ◎ |
既存セキュリティとの連動 | ◎ | △ |
電源 | 家庭用コンセント使用可 | 電源直結工事が必要 |
工事日数 | 基本1日(仮囲い不要) | 3日程度が多い |
メンテナンスパック | 基本不要 | 毎年5万〜20万円程度 |
お電話・メールでの
お問い合わせ・
お見積もり・ご相談
しつこい電話営業などはしない
ことをお約束いたします。
ちょっとしたことでもお気軽に
お問い合わせください。
施工対象エリア:東京・神奈川・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・山梨・静岡
※それ以外の地域の場合はご相談ください。出張費別でご対応できる地域もございます。
ファースト・レイズは
こんな会社です
ファーストレイズは群馬県桐生市にある、社長一人と腕利きの職人さん数名だけの小さな会社です。
小さい会社ですが、それまでの業界の常識にとらわれず、お客さまの立場に立って、安心・安全な自動ドアをご提供できることが弊社の強みです。
私たちは自動ドアをただ販売するだけではなく、販売したあともお付き合いできるような関係を築いていきたいと考えています。
FAS07の提案で心がけていることは、いつまでも長く使っていただけるような自動ドアの取り付けです。
自動ドアだからといって特別感があるわけではなく、日常的に溶け込むように機能することを念頭に、安全な自動ドア導入のご提案をさせていただいています。
お見積もりから
工事までの流れ
まずはご相談ください。メールだけでなく、お電話でもかまいません。
お客様のご用途やご希望に応じ、FAS07を使った自動ドア化のご提案をさせていただきます。使い方に応じて、センターなどの細かい仕様も併せてご提案をさせていだきます。
施工方法を決定し、概算のお見積もりをご提示いたします。
現地調査を行い、想定した方法で取り付けられるか最終確認いたします。
お客さまに正式にご発注いただき、工事日を確定します。
工事の完成後、お客さまにご確認をいただき、お引渡しとなります。
使い方等に疑問点があれば、ご理解いただけるまで、しっかりと説明させていただきます。
よくあるご質問
引き戸、開き戸、観音開き戸、重いドア、特殊なドアなどだいたいのドアで取り付けられます。
設置で問題になってくるのは、モーター部分の取り付け箇所と、ドアの引き込みスペースの確保です。そういったスペースがない場所でも、取り付け自体は可能ですが、壁の取り壊しなど大掛かりな工事が必要になる可能性があります。
音はほとんどしません。
FAS07のモーターは一般的な自動ドアと同じブラシレス・モーターで、モーター音はほぼありません。自動ドアの音が問題になる場合、その要因はドアとドア枠の接触による場合がほとんどです。そのため、施工時にそうした接触部分を重点的に見直します。とくに下戸車のあるドアは接触音が大きいため、場合によっては戸車を音の静かなタイプに交換をしてから施工を行います。
メンテナンス・パック加入を不要とする理由は、通常、自動ドアが使われる現場の使用頻度が1日500回を超えない程度であり、部品の摩耗が少ないため、お金をいただいてまで毎年実施する必要のないレベルだからです。
一般的な自動ドアのような年間数万円のメンテナンス費用は不要です。
故障があれば壊れた部品だけ交換補修、という形をとらせていただいております。
もちろん、駅ビルのような使用回数が1日2,000回を越え、故障が許容できない場所では定期的なメンテナンスもお受けしております。その際はご相談ください。
最短では1週間程度とお考えください。
もし今あるドアが使用できず、新たにドアを作る場合は、2週間程度かかります。コンクリート工事やドア枠までの工事が必要な場合は3~4週間です。ただし、どのタイプでも取り付けの工事自体は基本的に1日で済みます。
申し訳ありませんが、現在は関東圏、静岡県、山梨県でのみ施工をお受けしています。福島県、長野県、愛知県については別途出張料をいただければ対応可能な地域もございます。今後、施工可能な地域を少しずつ広げていく予定です。
お電話・メールでの
お問い合わせ・
お見積もり・ご相談
しつこい電話営業などはしない
ことをお約束いたします。
ちょっとしたことでもお気軽に
お問い合わせください。
施工対象エリア:東京・神奈川・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・山梨・静岡
※それ以外の地域の場合はご相談ください。出張費別でご対応できる地域もございます。