
この記事の内容
オートスライドはDIYで施工できる世界基準の自動ドアキット
オートスライドは世界でもっとも売れている後付け自動ドアです。
この製品は2008年にオーストラリアのAutoslide社によって開発され、日本仕様版は2014年末から、弊社とアースウォーカートレーディング社によって販売が開始されました。
その特徴はDIYで簡単に施工できるキットであること。
本体はわずか50㎝ほどと非常に小型で、ビス2点でドア上部に設置します。
本体内部には高トルクのDCギアドモータが内蔵され、このギア(ピニオン)を、ドアに設置したアルミ製のラック(ピニオン)とかみあわせ、手動ドアを自動ドアのように動かします。
アルミラックは一本500㎜で、つなげることで、ドア幅に合わせることができます。
対応ドア幅1500㎜までで、ドアと建物の水平が出ていて、ドアの重量が45㎏以下であれば、それ以上でも伸ばせます。
またラックの表面は、耐摩耗、耐衝撃から、柔軟性のある特殊樹脂でコーティングされております。

オートスライド取り付け例
オートスライドは一般的な自動ドアと同等か、それ以上の機能
オートスライドには一般的な自動ドアと同じ機能はすべて付いています。
センサーやスイッチで開き、一定時間後に閉まります。この閉まるまでの時間の設定も可能です。
また、以下のようなことも可能です。
1)手動で10㎝ドアを開くと、あとは自動で開く
2)スイッチを押すと開き、再び押すまではドアを開けたままとする
3)ボタンひとつで、自動ドアを停止させたままにできる
本体セットには標準で無線式のタッチスイッチが2個付属しているため、基本セットだけで自動ドアとして動かせるほか、超音波式の防水型人感センサー、車の鍵のような小型リモコン、マットセンサー、手かざしセンサーなど、お客様にご要望にこたえる多彩なオプションもご準備しております。
ご家庭、工場、施設、店舗など場所を選ばず、汎用的にご使用いただけます。
また、鍵を内蔵している「オートスライド・ロック」タイプは、自動ドアであると同時に、常時施錠が必要な場所の後付け電磁鍵としてご利用できます。
薬品庫、セキュリティルームなど、入室を制限させたい場所に最適です。
オートスライドの設置には電気工事不要、設定不要、施工だけなら30分で自動ドアに
オートスライドはもともと北米のDIY市場向けに開発されました。
そのコンセプトは、電動工具ひとつで取り付けられる自動ドア、です。
日本と北米では、ドアの基本尺度が違うため、ドア幅に合わせてラック(レール)を切断するための金ノコギリがさらに必要ですが、基本的にはこれだけあれば設置できます。
オートスライド本体はドア上部、鴨居下にビスでとめます。
鴨居がない場合は、同梱のL字アングルを使用してください。
本体のギアとかみあわせるラック(レール)は、ドア寸法に合わせて片方だけ金ノコギリで落とします。
あらかじめ溝が切ってあるため、簡単に切断できます。
ラックはドア幅によりますが、大小のネジで6~10点とめれば十分です。
施工が終われば、あとは家庭内のAC100Vコンセントに差し込むだけです。
ドア幅、ドア従利用は自動で読み込みます。
また、無線式のタッチスイッチは本体との登録(数秒で終わります)後、ドアに両面テープで貼るだけの簡単施工。
また、人感センサー、手かざしセンサーなどは、コネクターで本体とつなぐだけですので、専門の電気工事等は不要です。
各センサー類は、直感的に調整できるように、あえてシンプルに作ってあります。
人感センサーは、感知したい方向へ曲げ、感知範囲を拡げたいときはボリュームをあげます。
手かざしセンサーに関しては、オート設定ですので、ただ差し込むだけで終わりです。
ご購入いただいているお客様のうち、半分は自動ドア施工経験のない工務店さまです。
残り半分は工場や施設の管理、運営者さまと、個人の方です。
今まで多数のお客様に購入いただいておりますが、設置できないで返品という事例はございません。
オートスライドは人感センサー付きでも価格はおどろきの10万円台
一般的な自動ドアは、自動ドア本体、専用のドア、人感センサー、タッチスイッチなどで、どんなに安くても50万円以上すると思います。
オートスライドであれば、同じ組み合わせでも、税込みで10万円台です。
つまり1/5の価格で自動ドアが手に入ります。
なぜ、オートスライドは安いのか。
それは専用のドアを新規に必要としないから。
また、専門の職人ではなく、誰でも施工できるように簡単にしているためです。
オートスライドが自動化できるのは引き戸のみです。
引き戸であれば、アルミ、木製など材質を選ばず、吊り戸、下戸車式、ポケットドア、襖や網戸も自動化可能です。
ただし、この製品は一枚のドア(片引き)専用です。
中央から左右にひきわけるドアに設置する場合は本体やセンサーが各2セット必要となります。

オートスライド取り付け例
完全日本仕様、日本オリジナルマニュアル、日本生産
日本版オートスライドは北米版をベースに、電気的仕様や、設置プログラム、マニュアルを日本仕様に変更したオリジナル製品です。
世界的にみると、ドア、建具の長さはメートルかインチで統一されており、ある程度規格化されていて、ホームセンターで決まった大きさなドアが売っています。
カーテンを買うようにドアが買えるわけです。
日本の場合、建具の大きさはまちまちで、また、尺貫法だったり、メートルだったりします。
また、障子から発展し、かつ夏場に台風がある日本では建具も独自の形をしています。
外国製よりドア枠が太かったり、鍵の形状が独特だったりしますし、沖縄と北海道では、そもそもガラスも異なってきます。
オートスライド・ジャパンの販売するオートスライドは、これらに対応し、電気的仕様、設置方式などを変更しています。
もちろん、日本国内の家庭用電化製品規格であるPSEにも対応。
また、センサーは日本オリジナルなものとなっています。
日本版オートスライドは全て、群馬県桐生市にある株式会社ファースト・レイズ社内にて最終アッセンブリ、検査後に出荷されております。
ファースト・レイズ社に出荷履歴のない製品はすべて非正規品です。
とくに電気的仕様変更がされていない海外製のもや、近年、Amazonなどで出回っている不正なコピー品を日本国内で使用した場合、出火などのおそれがございます。
ご注意ください。
オートスライドはプロの現場で支持されています
オートスライドは、ドア開閉中、人や物が挟まれたとき、モータがこれを感知、即座に反転、停止する機能を標準で搭載しています。
これにオプションの人感センサーを加えることで、一般的な自動ドアとまったく同じ安全性能を持ちます。
もともと、オートスライドは介護や障害のある方のバリアフリー向けとして開発、日本版もその用途で販売を開始しました。
現在はそれらの用途に加えて、工場、施設、お店での使用が増えております。
その理由は、一般的な自動ドアより低価格であることもございますが、オートスライドは軽量で、梁さえあれば、どこでも設置できる製品であるからです。
今まで自動化が難しかった場所、室内の軽い木製ドア、プレハブ建物の入り口、間仕切りのブースなどでの設置例が増えております。

介護施設でのオートスライド
オートスライドは安心で、安全。ランニングコストも安い
オートスライドを使っていいただいているお客様からは、そのランニングコストの良さについても、お褒めいただいております。
オートスライドは100万開閉を想定して設計しております。
これは、一日200回開閉で約13年間休みなく動いた回数となります。
これに加えて、本体はユニット化されており、故障した場合は部品だけを簡単に交換できます。
もちろん、購入後一年間の不具合は無償で交換いたします。
また、オートスライドは、一般的な自動ドアのようにベルトを使用しません。
そのため、ベルトのゆるみ点検、定期メンテナンスは不要です。
気になる電気量は一か月で150円程度と安く、ランニングコストも抜群です。
ただし、標準で同梱されるタッチスイッチだけは、接触部の摩耗のため、3~4年での交換を推奨いたします。

工場で使われているオートスライド
オートスライドの設置事例
オートスライドは多くの導入実績があります。
一般店のご家庭はもちろん、飲食店や店舗など広い場面でお使いいただいております。
オートスライド製品・ラインナップ
オートスライド本体セット
オートスライドの基本セットです。
レール50㎝×2、専用日本版のACアダプター、簡易型タッチスイッチ(無線型)が2個同梱されています。
家庭用であれば、このセットで十分です。色は黒と白の二色。
定価は14,8000円税別です。
オートスライドロック(電磁鍵内蔵タイプ)
自動ドア装置内部に鍵が内蔵されたタイプです。
薬品庫、セキュリティルームなど、常時鍵が必要な部屋の自動化に最適です。
通常はカードリーダー付きテンキーとセットで使用します。専用カードか、暗証番号で開閉します。
防滴型人感センサー(超音波センサー) 工場・施設・店舗向け

防滴型人感センサー(面)

防滴型人感センサー(裏)
ドア上部に設置し、接近する人や物を60㎝から300㎝までの範囲で感知し、ドアを開きます。
一般的な赤外線式より光や湿度の影響を受けないため、誤作動が少なく、台車など、地面に近い物体の接近もしっかりとらえる次世代のセンサーです。
防水機能があり、湿気にも強いのが特徴です。
てかざしセンサー 工場・施設・店舗向け

てかざしセンサー

てかざしセンサー設置例
ドア横の壁、柱など設置します。手をかざした時のみに反応するため、非接触での入退室が可能です。
一定時間経過後、ドアは閉まりますが、ふたたび手をかざせば開きます。
厨房、食品工場、病院の診察室などでご使用いただいております。
ハイブリッドセンサー 工場・施設・店舗向け

ハイブリッドセンサー
ドアに設置したプレートに手をかざした時のみに反応し、ドア通過時やドア下で立ち止まったときはドアを開放したままとします。
人感センサーと手かざし式の機能を一つのセンサーの中に内蔵しており、その分、やや高額ですが、とても使い勝手の良いセンサーです。
電源はオートスライドから供給するため、コード一本で接続です。
オートスライド・無線式リモコン
キーホルダー型無線式小型リモコンです。
自動ドアの停止、開放をコントロール可能です。
オートスライド・ロック(鍵内蔵タイプ)でもご使用できます。
車椅子の方に必須のスイッチです。
オートスライド・マットセンサー
100gから検知できる無線式マットセンサーです。
踏むことでドアを開閉できます。
車椅子ユーザー様、スペースの都合で人感センサーを設置できない、あるいはペットの出入りがある場合にも最適です。
資料ダウンロード
・オートスライド・パンフレットpdf 20p(2019年3月1日更新)
・オートスライド・マニュアルver5.2pdf 24p(2019年5月30日更新)
オートスライドの非正規品、粗悪な模造品を日本国内でも見かけるようになりました。
オートスライドのロゴのないもの、またファースト・レイズのマニュアルが付属しないものはすべて不正なコピー品です。ご注意ください。