
閉め忘れを防ぐならドアを自動ドアに
自動ドアのメリットは自動で開くこと。そして、自動に閉まること。そう、開けっ放し厳禁、閉め忘れ防止にも自動ドアは最適なんです。
こちら、埼玉県の遊戯施設に併設されているレンタルロッカールームを自動化した例です。
こちらのお店では、お客様のために広くて大きな無料のロッカールームがございます。
これであれば、置き引きなどの心配もないですしね。
ロッカールームは非常に明るく、清潔です。ただ、手動ドアであったときは、開けるより、むしろドアが閉まっていないことによる問題があったようです。
非常に明るく、照明も多いため、自動化前、たとえば夏などは羽虫の侵入もあったと思います。
こちら、ドアは一般的なアルミサッシです。
YKK製の9THとか、本当によくあるタイプですね。
建物は大型のトレーラーコンテナを利用したものですが、しっかりとした作りとなっています。
開閉には、電池交換不要で耐久性も高い手かざし式センサーを内外で使用いただいております。
こちらですと、内部や外で人が立っていても、簡単に自動ドアは開きません。

手かざしするとドアが自動で開閉します!
施工はすべて施設を管理される方に行なっていただいたようで、非常にしっかりと設置されておりました。
ちなみに、こちらは方立(アルミサッシの中央部が高くなっている)タイプのアルミサッシです。
このタイプに設置する場合、オートスライドをドア頭上に設置する方式でクリアできるのですが、ドアの高さが元々ないと、少し圧迫感がございます。
こちらの施工例では、その方式は取っておりませんでした。
ラック(レール)の下にホームセンターで必ず売っている5㎜の角アルミ材を入れて、方立と同じ高さに調整し、オートスライドのギア本体と組み合わせていただいております。
動きは非常にスムースで、音もまったくありません。
手かざしセンサーの反応も非常によく、用もないのに開けたくなるほど、スルスルと音もなくサッシが走ります。

後付けでもとてもスムーズに開閉します!
見ているときも、多数のお客様がご利用されておりました。
「自動ドア」と注記されているため、みなさま、迷わずに手かざしセンサーで開けて入室されていたのが、とても印象的でした。
ドアを自動化することは、自動で開くだけでなく、自動で閉まることでもあります。開きっぱなしのドアは埃や虫、汚れなどを呼び込みます。
そうしたことが積み重なると、施設を運用する側にも、大きな不便となって表面化してくるとと思います。
ご利用者さまには大きなメリットがあり、お客様へのおもてなし、配慮あふれる改修だと思いました。