重すぎる防音ドアを後付けで自動ドア化|東京【FAS07事例】

大型ドアを自動ドアに後付け改修

工事のポイント

  • 高齢者施設のAVルームの防音ドアを自動ドアに改修
  • ドアの形状が特殊であったため、ドアは新しいものを特注で作成
  • 開閉システムはタッチスイッチだけにし、安全のために人感センサーも設置
  • 管理用の鍵も別で取り付け

重すぎるドアのリスク

高齢者施設のAVルームの防音ドアを自動ドアにして欲しいというご依頼をいただきました。

その施工例を報告いたします。

今回はオーダーメイドタイプの後付け自動ドア製品・FAS07を使って後付け自動ドア化しました。

成人男性でも両手で引く必要があるほど重いドア。今回はこれを自動ドア化します。
成人男性でも両手で引く必要があるほど重いドア。今回はこれを自動ドア化します。

こちらの施設はまるでホテルのような豪華な内装で、館内にもさまざまな設備がございます。

そのひとつであるAVルームのドアが、非常に重く、不便とのこと。

さっそく現地調査させていただきました。

たしかに、これは重い。

防音ドアで、中身がしっかり詰まっており、厚みもかなりあります。

大人の男性でも引き始めには、両手で引く必要があります。

ただ、閉めるのも重い。

ドア上部は傾斜型のレールとなり、開くときはやや軽く、閉まるときは重り式の半自動クローザーがついていたようですが、こちらはドア重量に耐えかねてかなり以前に破壊されてしまったようです。

ワイヤーは切れ、重りだけが残っておりました。

・・・これでは、ご高齢の方が、一人で出入りするのは厳しく、あるいは挟まれて怪我をされる可能性もございます。

ドアの形状が特殊であったため、防音性のあるドアを新規で作成

当初は、この防音ドアをそのまま使って自動ドアに、というお話だったのですが、先述したとおり、傾斜レール式のドアで、ドアの形状も特殊であることが課題でした。

今回、間に入っていただいた内装デザインのお客様からのご要望もあり、ドアは新規に防音性のものを作成し、自動ドアにそれを吊るすこととしました。

なかなかイレギュラーな展開ではありますが、こうした変則的な施工こそ、私たちが得意とするものです。

施工そのものは、まず古い防音ドアを外すところから。

ドアは大人2人では持てず、4人でどうにか持てる、という重さだったので、やはり100㎏は軽く超えていたと思います。

用意いただいた台車があったので、ドアを屋外まで運び出すのはさほど問題なかったですが、なかなかの重さでした。

続いて、今までついている上吊り装置一式を外しますが、これがまた大変でした。

鉄骨にかなりガッチリボルト締めしてあり、錆と経年劣化でボルトと鉄骨が一体化しておりました。

これをがんばって外し、自動ドアエンジンを上部に設置。

新たに作ったドアを吊りこみ、戸当たりに合わせて微調整します。

鍵も新規で取り付け、スムーズで開閉するように微調整

今回、ドアも新調したため、新たに鍵が必要となりました。

そのため、鍵の施工作業が追加となりました。

鍵が気持ちよくかかるためには、かなり細かい調整が必要ですが、これも問題なくクリアして、本体設置は完了です。

お気づきのようにFAS07という製品は、後づけで手動ドアを自動ドア化するシステム、ノウハウそのものを売っていますので、決まった形、仕様がないフルオーダー品です。

今回は後づけ自動ドアの設置といいながら、自動ドア専用ではない、防音ドアを作成し、これを動かしましたが。

このように、お客様のご要望、使用方法に合わせて一点ずつ、ベストな方法をご提案をさせていただきます。

大型ドアを自動ドアに後付け改修
無事にFAS07取り付け完了。ドアの色にあわせ、アルミの外装は白に塗装しました。

アルミの外装は、ドアの色に合わせて白に塗装してあります。

また、AVルームということで、不意な開閉を防ぐため、タッチスイッチでしか動作しません。

もちろん、安全に配慮して、無目式の人感センサーも設置しています。

こちらはいつものようにリミットスイッチをかませて、開いたときだけ動作するようになっております。

タッチスイッチ。安全に考慮してタッチスイッチでしか開閉しないように工夫してあります。
タッチスイッチ。安全に考慮してタッチスイッチでしか開閉しないように工夫してあります。

電源回りもスッキリし、スムーズで美しい仕上がりに

お客様のほうでドア近くに新規に電源をご用意いただき、電源回りも非常にスッキリとしております。

自動ドアは必ず隙間、クリアランスが必要なため、遮音、防効果はやはり手動のときより劣ります。

今回はその点もご理解いただいた上での施工となり、非常にスムーズに、美しく仕上がりました。

重くてスムーズに動かないドアは、不便というだけでなく、積み重なれば大きな効率のロスになりますし、場合によっては怪我を誘発するリスクになります。

そのロスとリスク回避のお手伝いさせていただけるのは、大きな喜びです。

なによりもお客さまに「よいものができたねえ」と言ってもらえるのが一番の励みになります。

施工完了したFAS07
施工完了したFAS07。家庭用電源でスムーズに動きます。

FAS07の詳しい製品情報はこちらから


株式会社ファースト・レイズCEO

この記事を書いた人

株式会社ファースト・レイズ代表・八木幹夫。2級建築施工管理技士。日本電産サーボ株式会社にて自動ドアなどの産業機器向けモーターの技術営業を5年経験した後、株式会社ファースト・レイズを設立。後付けに特化した自動ドアの開発・施工販売をしています。趣味はドライブ、アウトドア、読書、車いじり。

お問い合わせ・
お見積もり・ご相談

しつこい電話営業などはしない
ことをお約束いたします。
ちょっとしたことでもお気軽に

お問い合わせください。

施工対象エリア:東京・神奈川・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・山梨・静岡
※それ以外の地域の場合はご相談ください。出張費別でご対応できる地域もございます。

重いドアを後付けで自動化したほかの事例