-
お客さまインタビュー
【お客さまインタビュー・石臼そば楠庵】タッチレスの自動ドアにしたい。念願の自動ド…
群馬県の館林市にある人気のお蕎麦・うどん屋の楠庵さんにお伺いしました。 2021年8月に弊社の後付け […] -
【非接触通過で感染防止】オフィスビルの共有トイレ入り口を自動ドアに|東京・大田区…
工事のポイント オフィスビル共通トイレ入り口・開き戸を非接触にするため後付けで自動ドア化開き戸は取り […] -
その他
【プロが解説】自動ドアのメリットとデメリット
私たち、ファースト・レイズは手動ドアの自動ドア化を専門にしている会社です。 そのため、「手動ドアと自 […] -
新店舗の建て付けの悪い引き戸を自動ドア化|新小岩【FAS07事例】
工事のポイント 東京・新小岩にある新店舗の重くて幅広のドアを自動ドア化ドアの建て付けが悪く開閉が困難 […] -
ガラス価格高騰!自動ドア価格も上がっていますが、後付けなら割安に設置できます。
2021年12月現在、原材料費の高騰が続いています。 参考リンク:NHK記事・建築用ガラス 相次ぎ値 […] -
医療機関の複数のトイレの開き戸を後付けで自動ドアに|八王子【FAS07事例】
工事のポイント 八王子の医療機関のトイレの開き戸を後付けで自動ドアに土日の限られた時間の中で4台を施 […] -
賃貸物件の大型の開き戸を後付けで自動ドアに|鎌倉【FAS07事例】
工事のポイント 鎌倉にある進学塾の開き戸を取り外し、引き戸の自動ドアに賃貸物件で床工事が出来なかった […] -
その他
【プロが解説】自動ドアが反応しなくなった!原因と応急処置方法を解説
自動ドアの前に立っても反応しない 自動ドアが突然反応しなくなった!ということありませんか? あるいは […] -
その他
HACCP(ハサップ)ってなに?自動ドア化によるHACCP対策
HACCP(ハサップ)とは 食品加工にかかわっている方には馴染みのある言葉だと思いますが、「HACC […] -
その他
【プロが解説】自動ドアの耐用年数と実際の寿命はどれくらい?
建築業界でよく言われる自動ドアの寿命は「10年~15年くらい」 お客様からよく「自動ドアってどれくら […]