大型木製ドアの雰囲気を残したまま後付けで自動ドアに改修|館林【FAS07事例】

工事のポイント

  • 群馬県のお蕎麦屋さん・楠庵さまの玄関の木製ドアを自動化
  • 大型木製戸の雰囲気を残したまま自動ドアに
  • 自動ドア化にあたって、暖簾(のれん)の位置は移動
  • ドアの戸車が故障していたので修理し、かっこよくみせるために蓋を作成
  • 手かざしセンサーと補助光線を設置
  • 感染症対策用の補助金を使用したため、安く設置

※今回、自動ドア化をお手伝いさせていただいた楠庵・店主の石井さまに弊社を選んでいただいた理由などを伺ってきました。

新型コロナウイルス対策には非接触が一番

FAS07はオーダーメイドのハイグレード後付け自動ドアです。

毎月、かなりの数のドアの自動化をおこなっていますが、そのなかで特に厳選して面白いものをご紹介させていただいております。

今回は、群馬県の地元では有名なおそば屋さん、館林の楠庵様。

いつものように自動ドア改修後の写真だけをのせると、最初からこういうドアだったのかな、と思いますが、もともとはこんな手動のドアでした。

当然、手で引くタイプなので、接触感染のおそれがあります。

とはいえ、お客様の通過のたびに、取っ手を消毒は現実的ではありません。

ここは自動ドア化の一択しかないということで、ご依頼を受けました。

また、写真には写っておりませんが、手動ドア時にはのれんがありました。

自動ドア化にともない、のれんを移設していただきました。

群馬の冬は、名物のからっ風がひどく、ここものれんを挟み込むほど激しいとのこと。

のれんは自動ドアにとっては、誤作動をおこす厄介なものなので、これを機に入り口までの導線の変更をいただき、写真の外、むかって右にのれんを移設いただきました。

これだけで、設置後の運用がぐっと楽になります。

ドアが壊れていたら自動ドアとしてもNG

こちらのドアはもともとのドアの戸車が故障しておりました。

故障の原因は砂ぼこりで、これが車につまり、CRCなどの油をふいたため、固着してしまって、まったく回らない状態になっていました。

扉を外し、車をとり、泥をすべてとりのぞいてからの作業となりました。

また、こちらは枠のチリが大きく、そのままとりつけられないことと、下地金具が必要でした。

現地調査にもとづいて、以下のようにコの字型アルミ材二個を組み合わせて下地をつくります。

かっこよくみせるためにちゃんと蓋もつくりましたよ。

手かざしセンサー+補助光線

あとはいつものように自動ドアエンジンを設置し、全体に調整をします。

後付けはここが一番の肝で、今回も一番苦労しました。

今回のドアは、入室時に荷物をもってドアに入ることが多い場所で、入退室時には一度荷物を置き台車から手を離す、あるいは誰かに開けてもらう、という事が必要でした。

今回、自動ドアによってそれが解消され、作業効率が大きくあがりました。

感染症対策用の補助金を活用

一般的に自動ドアを設置するためには、一度、既存のドアをすべて外し、あらたにドア、ドア枠一式つくって、自動ドアにするかたちとなります。

また、その際、ドアだけでなく内装工事も必要個となり、トータルとして100~150万円かかることも珍しくありません。

今回は結果として、かなり安く施工でき、同じ効果をあげることができました。

また、もともとお店の顔として長年つかっていたドアですので、これを再利用できたこともよかったと思います。

費用をおさえるため、別途の電源工事はせず、近くにあった家庭用AC100Vコンセントまでモールで配線ですませました。


FAS07の詳しい製品情報はこちらから


株式会社ファースト・レイズCEO

この記事を書いた人

株式会社ファースト・レイズ代表・八木幹夫。2級建築施工管理技士。日本電産サーボ株式会社にて自動ドアなどの産業機器向けモーターの技術営業を5年経験した後、株式会社ファースト・レイズを設立。後付けに特化した自動ドアの開発・施工販売をしています。趣味はドライブ、アウトドア、読書、車いじり。

お問い合わせ・
お見積もり・ご相談

しつこい電話営業などはしない
ことをお約束いたします。
ちょっとしたことでもお気軽に

お問い合わせください。

施工対象エリア:東京・神奈川・埼玉・群馬・栃木・茨城・千葉・山梨・静岡
※それ以外の地域の場合はご相談ください。出張費別でご対応できる地域もございます。

店舗のドアを後付けで自動ドアにしたほかの事例

[article id=”2068,1970,2424,573,581,” cat_name=”1″ layout=”grid” ]