両開き戸(観音ドア)を外して、自動ドアにしたい

工事前

工事後
今回はコインランドリーのスイングドア、開き戸の自動化です。
最初に施工前と施工後のお写真を。
施工後が暗いのは、単純に施工しているうちに夜になってしまったからです。
しかもこの日は、すごい雷雨でした。
自動ドアのお見積りが高すぎたらご相談ください

取り付けるにあたって問題となったガラスの欄間部分
今回、最初に問題となったのが、開き戸に付随していたガラスの欄間。
別の自動ドアメーカー様も、これを見て、すべて壊して、新たに壁をつくると提案してきたようです。
たしかに壊すのも一つの考えですが、ただお金がかかりすぎますよね。
それで考えたのは、ガラス欄間の内側にアルミ材の梁を補強する方法です。
自動ドア装置を施工するために、別に全面に壁をつくる必要はありません。
装置が設置される部分だけ梁があればいいわけで、ここは新たなアルミ製の梁を作ることにしました。
ここでのポイントは、裏側からガラスで丸見えだったため、梁にも塗装をして、デザイン性をある程度持たせたこと。
なにか後付け感があっては台無しなので、しっかりと作りこみました。
あとはいつものように装置を付けていくだけ。
今回は既存のドアが開き戸であったため、ドアは流用できず、新規にアルミ製のガラス引き戸を2枚作りましたが、もともとの内装と違和感なく施工できました。

アルミ製の梁をつけることで施工費用を大幅にカット!

完成(内側)

完成(外側)
今回のような開き戸でお困りの際は、ぜひファースト・レイズにお声がけください。
タイマー駆動による自動施錠なども問題ございません。
施工は東京、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城、静岡と愛知の一部です。
現地調査は無料です。
FAS07の詳しい製品情報はこちら
個別の相談やお見積もりなどはこちら